【GW2016】函館人がおすすめする混雑知らずの穴場観光スポット4選!
この記事は約5分で読めます。
よし!今年のGWは思い切って函館に観光に行こう!と決める方は今年に限っては特に多いと思います。
それはやはり今年は北海道新幹線が開通するからです。
そして、最大で10日間もの連休を取る方もいることから、函館は観光客で大変な賑わいが予想されます。
特に函館山、五稜郭、金森赤レンガ倉庫、函館朝市といった函館で定番と言える観光スポットに関しては、混雑必至です。
せっかくのGWにわざわざ混雑しているところには行きたくない!と思う方もいますよね。
私もできることなら混雑は避けたいと思いますね・・・。
ただ、それでも函館に行ける機会はそうないのだから、函館に行きたい気持ちも捨てきれないものです。
そこで今回は私の友人である函館人がおすすめする穴場スポットを交えてご紹介します!
決して観光客が多い観光スポットではない為、混雑を避けることができます。
定番の観光スポットが混雑しているのなら、穴場の観光スポット巡りも良いですよね。
函館の穴場おすすめ観光スポット4選
緑の島
出典:http://www.hakonavi.ne.jp/site/course1/midorinoshima.html
この写真は緑の島全体が映されたものですね。
出典:http://www.hakonavi.ne.jp/site/course1/midorinoshima.html
こちらの写真は緑の島から函館の街並を映したものです。
そしてこちらの動画もご覧になってください。
晴れた日にはこういったのんびり過ごせる場所に足を運ぶのも良いですよね。
芝生とベンチがあるだけで基本的には何もありません。
函館山やベイエリアを見渡すことができる上に、外周は散策コースになっていて、散歩を楽しみたい方必見です!
さらに、動画の通りに釣りができるように整備されている為、釣りを楽しめるのも嬉しいポイントです。
アクセスは最寄りの電停である大町 から徒歩5分で、住所は北海道函館市大町15となっています。
問い合わせ先の電話番号は0138-21-3486です。
立待岬
出典:http://4travel.jp/domestic/area/hokkaido/hokkaido/hakodate/hakodate/nature/10009546-tips/
函館の中心部からおよそ車で7分の位置にあるのがこの立待岬です。
住所は北海道函館市住吉町地先です。
谷地頭駅から徒歩約16分でも行くことができます。
函館では津軽海峡を望む景勝地と知られています。
しかし、混雑する時期でもそれ程観光客はおらず、隠れた観光スポットとなっています。
海の透明度が高く、青森県側の下北半島を見ることができます。
売店もあるので、軽食をつまむことも可能です。
徒歩でのアクセスよりも車でのアクセスの方が安全で楽そうですね。
こちらの動画もご覧ください。
カフェテリアモーリエ
出典:http://blog.livedoor.jp/miyanomayu/archives/50977649.html
外人墓地を抜けたところに白い木造のカフェテリアモーリエがあります。
アクセスは市電の函館どつく前電亭から徒歩約15分です。
あるいは、高龍寺前バス停を下車して徒歩7分です。
ここは2003年春に公開された映画の「星に願いを。」のロケ地となったことで有名です!
カフェテリアモーリエにはオープンテラスがあります。
そのオープンテラスからこんな夕日を見ることができます。
出典:http://blog.livedoor.jp/miyanomayu/archives/50977649.html
まさに絶景と呼ぶにふさわしい絶景ですね。
店内でいただく飲み物を飲みながら、こんなきれいな夕日を見られるのは函館ならではです。
函館観光中に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
スポンサードリンク
ともえ大橋
函館では数多くの夜景スポットがあるのが知られているものの、このともえ大橋はあまり知られていない為、混雑を避けつつ夜景を楽しむことできます。
街を一望できる夜景はきれいの一言ですね。
橋の上では潮風に吹かれながら散策し、夜景を楽しむ時間は特別な時間となるはずです。
JR函館駅から徒歩約5分の位置にあるのも嬉しいですね。
船の白いシルエットと橋のオレンジ、そして海の黒のコントラストが相まってうっとりする夜景です。
まとめ
お目当てである定番の観光スポットはどうしても2016年のGWには混雑が予想されます。
落ち着いて過ごせる函館の穴場スポット4選も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
こういった穴場スポット巡りをするGWもまた違った楽しさがありますね。
おすすめ関連記事はコチラ