敬老の日のプレゼントはどうしよう?心に残る孫の写真が人気!
この記事は約3分で読めます。
「お酒も好きだからお酒でもいいのでは?」
「綺麗な花はおばあちゃんが大好きだから花束!」
毎年9月15日の敬老の日に向けて、
こういった会話をしている親子の方も少なくないですよね?
どんなプレゼントを選択したとしても、
おじいちゃん、おばあちゃんは喜んでくれるはずです。
どういったプレゼントにしようかとお悩みになることも多いですよね。
そこでおすすめなのが写真です!
お孫様の写真だけでも良いですし、
親子で写っている写真でも問題ありません。
写真はずっと飾っておけるものです。
おじいちゃんとおばあちゃんがお孫様と会えない時でも写真を見られるので、
喜ばない訳がありません!
敬老の日のおじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントは、
写真にしてみてはいかがでしょうか。
一生の思い出に残る物となるはずです!
ポイントは似顔絵にある
敬老の日のプレゼントに写真を選択したのであれば、
写真と一緒に添える似顔絵をお子様に描いてもらってください。
その似顔絵はおじいちゃんとおばあちゃんが一緒のものが良いでしょう。
この時お父様とお母様が注意しないといけないのが、
お子様に一切手を貸さないことです!
あくまでも、お孫様が一人で描いた似顔絵が良いのです。
似顔絵には上手い下手がありますが、まったく関係ありません。
お父様とお母様はあくまでもサポート役に徹してあげることが、
おじいちゃんとおばあちゃんの喜びに繋がると認識しておくべきですね。
メッセージのポイントはありがとうと元気でね
どういったメッセージでも問題ありませんが、
テーマとして2つ挙げるのであれば、
「ありがとう」と「元気でね」です。
ありがとうの場合は、
が良いですね。
元気でねと添える時には、
です。
これはあくまでも一例なので、そのまま準える必要はありません。
お子様の気持ちをそのままにしたメッセージを大事にしてあげてください!
スポンサードリンク
100円ショップのアイテムでより華やかに
まず、大きめのサイズで写真を現像し、市販のフォトフレームに入れてください。
飾る為のアイテムは100円ショップで購入できます。
可愛いデコレーションアイテムがたくさんある為、
是非活用したいと思うものも少なくありません。
一つしかないオリジナルのフォトフレームが完成し、
似顔絵とメッセージが添えてあったら、
おじいちゃんとおばあちゃんが大喜びする顔を目に浮かびますね。
主役となるのがお子様とおじいちゃんとおばあちゃんです。
お父様やお母様はお子様が一人で作成できるようにする為の力添えをし、
必要以上には手を貸さないようにしてください!
おじいちゃんとおばあちゃんは、
孫が一人で作成してくれたという気持ちが嬉しいものであり、
最高のプレゼントになるからです!
まとめ
- 写真はずっと残せて思い出に残る
- 似顔絵に上手い下手は関係ない
- メッセージはお子様の気持ちを大事にすべき
- 飾る為のアイテムは100円ショップで購入できる