結婚式にお呼ばれした時のドレスはどうする?20代後半はチェック!
この記事は約5分で読めます。
10代や20代前半の時にはあまり結婚を意識している方は少ないかと思います。
これからの人生の為にお仕事を頑張り、
将来の結婚へ向けて勉強や経験を積もうと考える方が多いです。
しかし、20代後半になると周りの友人の方が結婚していき、
どんどん結婚を意識するようになります!
そのため、結婚式に一番お呼ばれをしやすいのは、
同世代にあたる20代後半です!
大切な友人や知人の方の結婚を祝ってあげたい!
と思っていても、気を付けないといけないのがドレスです。
ドレスなら何でも良いと思うのは大きな間違いです!
NGとなるポイントをしっかり理解し、その上で、
結婚式で着るドレスを選択しないといけません!
今回は20代後半の方向けの為になる情報をご紹介します。
基本的なNGポイントを把握
結婚式用のドレスについての知識は有しているでしょうか。
「どういったドレスを着ようかな?」
と考える前に、
まずは一般的な結婚式で着るべきではないドレスを知る必要があります。
まずは白系のドレスは避けるべきです!
花嫁だけの特権だからです。
また、クリーム色や薄ピンクも避けた方が良いです。
写真写りによっては真っ白に写ってしまうことがあります!
さらに、全身が真っ黒に見えるドレスも避けるべきです!
これは喪服であるとイメージさせてしまうからです。
肩出しドレスはミニ丈ドレスに関しては、
夜の披露宴では問題ありません。
挙式の時にはいずれの時間帯であっても、
必ずは羽織り物をし、露出を抑えるようにしないといけませんね。
毛皮や革素材のものに関しては、殺生をイメージさせる為、
結婚式でNGとなっています。
こういった点に注意してドレスを選択すべきですね。
20後半の方に人気の色って何色?
ドレスを選択する時には、デザインはもちろん気になりますが、
一番はやっぱり色ですよね。
色の選択を間違えてしまうと、
デザインが良くても台無しになってしまいますね。
20代後半の方でも一番人気がブルーです!
綺麗ではっきりした色が顔に映えるようになるのが20代後半です。
ブルーはまさにピッタリの色と言えますね。
デザインは王道のAスカートがおすすめです!
また、ピンク色も人気ですね。
子供っぽい色とイメージされる方も多いですが、
「30代になったらもう着られない!」
と思って選択される20代後半の方が多数います。
スポンサードリンク
購入よりもレンタルがおすすめ
20代後半になると、結婚式お呼ばれをする機会が多くなります。
結婚式のたびにドレスを購入するとなると、
大きな出費になってしまいますね。
そこでおすすめなのがドレスをレンタルするという選択肢です!
でも、どこでレンタルをすれば良いの?と思う方は、
下記のサイトにアクセスしてみてください!
様々な種類のドレスをレンタルできて、
わざわざ毎回購入する必要はなくなります。
NGポイントについてもしっかり載っており、
間違えたドレスを選択することがなくなります。
高品質のブランドドレスでも約6000円からレンタルができます。
周りの友人や知人の方に、
「しっかりお洒落してきている!」
と思ってもらうことができるのも嬉しいですね。
20代後半の方にピッタリなコーディネーターについても知ることができる為、
これから結婚式にお呼ばれする20代後半の方は、
是非活用してください!
ドレスをレンタルするという考えはなかった方も少なくないはずです。
しかし、購入をしたのに思っていた程ドレスを着る機会がなく、
タンスの奥底に眠らせてしまっている方もいるのが事実です!
そのため、レンタルをすることも視野に入れた方が良いですね。
20代後半という一番結婚式にお呼ばれをする機会が多い時に、
ドレスに関するNGポイントはしっかりと把握しておく必要があります!
さらに、人気の色やレンタルなどについても把握しておけば、
よりドレスの幅が広がるはずです!
まとめ
- 20代後半は一番結婚式にお呼ばれされやすい
- 基本的なドレスのNGポイントを知ろう
- 20代後半のドレスの色はブルーかピンクがおすすめ
- ドレスをレンタルする方法もある